お取り寄せ

「八天堂さん、コラボしすぎでは?」

スポンサーリンク
スポンサーリンク

以前の記事で、

「最近、近所のスーパーには“いつもと違うもの”が売られている」

と書いたはずだ。

“いつもと違うもの”というのは、

主にその辺では見かけないスイーツのことなのだが、

甘味に目がない小人は、

緩みそうになる財布の紐と、毎週戦っている。

コラボしすぎてはいないかね。

前回は誘惑に負けて「清水屋のクリームパン」を購入してしまった小人。

「幻の生クリームパン」
<いつもの場所にある、いつもと違うもの> というのは、けっこう目を引くものだ。 最近、馴染みのスーパーでは  “いつもと違うもの” が売られている。 「今しか売られてない。他ではなかなか買えない」 そう思うと、なんだ...

今回小人の目に止まったのは、メロンパンであった。

それも、『八天堂』のメロンパン

八天堂といえばクリームパンのイメージだったのだが、

どうやら色んな商品を出しているようだ。

そういえば最近、コンビニではよくコラボ商品を見かける。

以前は八天堂の文字を見ると「おっ」となっていたが、

最近ではあまりにコラボ商品を見るため、

正直「コラボしすぎでは」と思っている。

別にいいのだが。

スーパーと八天堂とメロンパン。

ではなぜ今回八天堂のメロンパンを購入したかというと、

 

ブログのネタになりそうだと思ったからだ。

 

売られていたのは4種類。

プレーン・チョコレート・カスタードクリーム・チョコクリーム。

二等兵ははじめ、クリームなしのチョコメロンパンにしようとしていたが、

「八天堂といえばクリームでは?」と小人が言うと、いたく納得し、

慌ててカスタードクリーム入りの方を取りに行っていた。

二等兵は単純である。

味は普通であった。

今回は一つのメロンパンを半分こして食べることに。

中身はこんな感じだ⬇︎

結論から述べると、一般的なメロンパンとそう変わりはなかった。

表面の茶色いのは、おそらく砕いたナッツだと思われる。

生地にまぶした砂糖のシャリシャリした感じはあったが、

生地自体はサクッとしているわけではなく、しっとり系。

中のカスタードクリームは濃厚だが、量は少なめ。

全体的にベタっとした甘さがあるので、小人は半分で充分だった。

値段は@168円(税抜)。

メロンパンはあまり食べないのでなんとも言えないが、

正直、突出してうまいというわけではないように感じた。

シンガポールマフィン。

ちなみに、メロンパンの他に「シンガポールマフィン」とやらも売られていた。

どちらにしようか迷っていたのだが、

どの辺がシンガポールなのか不明だったため、やめた。

帰って調べてみると、どうやらシンガポール生まれの新感覚スイーツらしい。



公式HPより引用>

カスタード・抹茶・チョコレート味があるようだ。

楽天や八天堂のオンラインストアで購入できるらしいので、

気になった人間は購入するとよい。

メロンパンではなくこちらにすればよかったかもなと、

小人はほんの少し後悔している。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
進撃の小人
タイトルとURLをコピーしました