節約

「ふるさと納税のエンペラーサーモン」

スポンサーリンク
スポンサーリンク

寿司屋で必ず頼むネタは、

サーモンである。

北海道白糠町のエンペラーサーモン。

「ふるさと納税」で購入していた、

北海道白糠町(しらぬかちょう)のサーモンが届いた。

キングサーモンを超えるサーモンということで、

その名も<エンペラーサーモン>

ふるさと納税ランキングでは上位に位置し、

購入者からの評判も高い品だ。

どうやら“水産庁長官賞”というよくわからん賞も

受賞しているらしい。

寄付金額1万円で、たっぷり1kgが届く。

小分け真空包装で届く。

実際に届いた品がこちら⬇︎

4つのブロックに分けられ、それぞれ真空包装してある。

これだけの量を一度に食べるのは難しいため、

小分けにしてあるのはとても助かるの。

スライスして食べる場合は半解凍くらいが扱いやすいため、

真空パックのまま冷蔵庫に2時間ほど入れておこう。

ちなみに小人は冷蔵庫に入れるのを忘れていたため、

慌てて流水解凍した。

およそ30分〜1時間ほどで半解凍されたため、

時間がない場合は流水解凍でもいける気がする。

生でも焼いても。

食べ方はいろいろあるみたいだが、

まずは生で食べてみようということで、

サーモン丼にしてみた。

身はしっかりとしていて、解凍したことによる

ぶよぶよした感じは一切なかった。

ちなみに、使用したのはこの部分。

4つの中でもわりと身の厚さが薄めのやつだ。

他はけっこうしっかりとした厚みがあるため、

ムニエルなんかにしてもうまそうである。

身はしっかりめ。

食べてみて驚いたのが、味の濃さだ。

生のサーモンというよりは、

どことなくスモークサーモンっぽい味がする気がする。

醤油がいらないくらい味がするので、

もしかしたらステーキやムニエル向きなのかもしれない。

食感もかなりしっかりとしているため、

柔らかいサーモンが好きな人間は微妙かも?

寿司屋で食べるようなとろとろのサーモンを期待していると

少し違和感があるかもしれない。

今回食べたのは端っこの部分ということもあり、

筋っぽさも気になった。

好みは分かれそうである。

様々なサイトでレビューを見てみたが、

大部分の人間は高評価をつけているようだ。

中には「いまひとつだった」という声もあったので、

人によっては味や食感などで気になる点がある様子。

小人はまだ1ブロックしか食べていないが、

現段階では「まぁまぁ」といったところ。

他の調理法を試してみて、

来年も購入するかを検討したいと思う。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
進撃の小人

コメント

  1. […] 「ふるさと納税のエンペラーサーモン」寿司屋で必ず頼むネタは、 サーモンである。 北海道白糠町のエンペラーサーモン。 「ふるさと納税」で購入していた、 北海道白糠町(しらぬか […]

タイトルとURLをコピーしました