楽しみにしていた優待の品が、
またひとつ届いた。
この時期にぴったりなもの。
そう。
さくらんぼである。
ヒューリックの優待。
ヒューリックの優待はカタログギフト。
以前紹介したチーズの詰め合わせがそうだ⬇︎

そして今回届いたのは小人の分。
最近スーパーにも並び始めた、さくらんぼだ。
全然関係ないが、大塚愛さんはさくらんぼが苦手らしい。
(この間テレビでやっていた)
あの大ヒット曲を知らぬ人はいないと思うが、
最近の若者もカラオケで歌ったりするのだろうか。
小人はもうかれこれ5年以上、
カラオケボックスに足を踏み入れていない。
小人は音痴なのだ。
残念なお知らせ。
さくらんぼは、うまい。
が、驚くほど高い。
毎年スーパーで眺めるだけで、
とても買う勇気が出ない果物のひとつだ。
なので優待やふるさと納税では、
普段買えないような果物を選ぶことも多い。
今回ヒューリックのカタログギフトで選んだのは、
『山形県産さくらんぼ 紅秀峰 400g 秀 2L』
である。
「紅秀峰」というのはさくらんぼの種類で、
大粒で甘味が強いのが特徴。
さくらんぼは「佐藤錦」くらいしか食べたことがなかったので、
せっかくだからとこちらをチョイスしたのだ。
そしてやっと届いた、小人のさくらんぼ。
小躍りしながら開封してみると、そこには一枚の紙が。
なんということでしょう。
届いたのは「紅秀峰」ではなく「佐藤錦」。
どうやら今年は不作だったようだ。
天候の影響を受けるものは、
どうしたってこういうことが起こりうる。
こればかりは仕方のないことだが、
楽しみにしていたので非常に残念だ。
佐藤錦はうまかった。
落胆しながら、佐藤錦をひとつ口に放り込む。
う、うまい。
粒は大きく、酸味は少なく、甘味が強い。
さくらんぼは当たり外れが多いものだと思っていたが、
若干の個体差はあれど、どれも甘くてうまい。
品質によってこんなにも差があるとは。
紅秀峰が食べられないのは無念であるが、
佐藤錦もうまかったので、まあよしとしよう。
二等兵が帰ってこないうちに、
こっそり食べ尽くしてしまおうか。