生活

「ぐでたまと米粉パウンドケーキ」

スポンサーリンク
スポンサーリンク

chocolate cacaoさんをご存知だろうか。

チョコレートを使用したスイーツの動画を出されている、

ぐでたま好きのYoutuberの方だ。

時々かまされる小ボケがなんともシュールで、

小人の密やかな楽しみである。

chocolate cacaoさん。

chocolate cacaoさん(Seijinさん)の動画は、

「わたしも作ってみよう!」とは気軽に思えないほど

ハイレベルなチョコレートスイーツが多い。

(もはや芸術の域だ)

だが、ときどき「これなら作れるかも」と思える動画も上げてくださる。

小人が実際に作ってみたのは、これらのスイーツ。

 

*どれもうまい*

 ・「ハニーチョコブラウニー」

 ・「テリーヌショコラ」

 ・「コーヒーキャラメル生チョコ」

 ・「米粉と豆腐のチョコレートパンケーキ」

 ・「ミニチョコクロワッサン」

ちなみに、以前の記事で作ったチョコパイは、

この「ミニチョコクロワッサン」を参考にしたものだ。

ツチノコ型になってしまったあれである。

「チョコ×バナナ は万能ではない」
冷凍のパイシートは便利だ。 お菓子作りはもちろん、キッシュやパイ包み等の料理にも使える。 我が家の冷凍庫には、冷凍パイシートが常備してあるのだ。 と思ったが、使い切ったまま買っていなかった。 二等兵はチョコパイがお好き。...

二等兵はチョコレートスイーツが好きなので、

作れそうなレシピはメモをして、たまに作ってみる小人。

無理すぎるものは、ただただ感嘆しながら眺めるばかりである。

chocolate cacaoさんの動画は見ているだけで癒されるため、

砂漠のように乾いた君の心にも、

きっと潤いを与えてくれるだろう。たぶん。

チョコレート米粉パウンドケーキ

さて、今回真似をして作ってみたのは、

<米粉>を使用したグルテンフリーのパウンドケーキである。

パウンドケーキと言ってもバターは不使用。

米粉のふんわりとした食感が特徴的だ。

上にのせたチョコレートとナッツが、

よいアクセントになっていた。

少ない材料で作れるため、挑戦しやすいレシピだろう。

また作ってみたいと思う。

とても美味であった。

レシピ本もある。

chocolate cacaoさんは本も出版されている。

こちらは初心者でも挑戦できそうなレシピばかりなので、

興味がある人はぜひ購入を検討したまえ。

(たしか米粉パウンドケーキも載っていたはず)

特にバレンタインシーズンに活躍すること間違いなしである。

ちなみに小人はKindle Unlimitedでダウンロードした。

やっと使い終わったチョコバナナ。

ちなみに、上にかけたチョコレートは、

『正栄食品工業』の優待で余っていた<チョコバナナの素>を使った。

マロングラッセ同様、最後まで余らせがちな品である。

余ったのでチョコバナナも作った。withナッツ

今年は夏祭りも開催されるかわからないので、

子どもと一緒に家でテキ屋ごっこをしてはいかがかな。

 

正栄食品工業の優待の記事はこちら⬇︎

「栗とマロンとザリガニと」
「栗」を英語で何と言うのか、ご存知だろうか。「マロン」と答えたそこの君は、残念ながら不正解だ。もう一度基礎から英語を勉強しなおしたまえ。ちなみにわたしもマロンだと思っていた。正解は、「chestnut(チェスナット)」だ。これを知らずに、ア
スポンサーリンク
スポンサーリンク
進撃の小人
タイトルとURLをコピーしました