桃の産地といえば、どこだと思う?
真っ先に思い浮かぶのは、やはり山梨県だろう。
たしかに山梨県は桃の生産量No. 1である。
では、2位はどこかなのか?
桃太郎伝説の岡山県も桃のイメージは強いが、
実は次に生産量が多いのは、「福島県」である。
「農家カフェ 森のガーデン」
福島県「まるせい果樹園」併設のカフェ。
「農家カフェ 森のガーデン」では、
毎年夏になるとたくさんの人間が列をなす。
彼らのお目当ては、旬の果物を使ったスイーツ。
中でも一番人気は、桃をふんだんに使用した
「桃パフェ」である。
桃パフェがすごい。
以前福島県に行った際、
ここだけは外せん!と訪れたのが森のガーデンだ。
『バナナマンのせっかくグルメ』でも紹介されたことがあるらしい。
たしか昼ごろに到着した記憶があるが、
その時点ですでに店の外に大量の人間が。
行列は覚悟しておいた方がよいだろう。
夏は日傘が必須である。
2時間ほど待って、ようやくありつけたのがこちら⬇︎
小人は「梨パフェ」と散々迷った結果、
やはり桃パフェにすることに。
SNSでもたくさん写真がアップされているが、
実際のボリュームは圧巻である。
一番の驚きは、値段だ。
これを都内で食べるとなると、1,000円超えは確実だが・・・
なんとお値段700円。
桃を1.5個分も使用しているにもかかわらず、この値段だ。
桃の他には生クリームやアイスクリーム、
コーンフレーク等で構成されたシンプルなパフェ。
新鮮でみずみずしい桃は、とても香りがよかった。
これひとつでかなりお腹がいっぱいになる、
非常に満足度の高いパフェなのだ。
フルーツいろいろ。
パフェに使用される桃の品種は時季ごとに変わるため、
一度と言わず何度でも訪れたいところだ。
ちなみに小人が訪れたときは、
桃パフェ以外に「梨」や「ぶどう」のパフェもあった。
どうやら「シャインマスカット」のパフェもあるようなので、
ぜひともまた再訪せねばならん。
コロナ禍でなかなか旅行というのも難しいかもしれぬが、
福島県を訪れる際は外せない場所である。