夏から秋にかけて、小人は楽しみにしていることがある。
それは、ふるさと納税の桃とシャインマスカットが届くことだ。
スーパーにこれらが並び始めると、そろそろ届くのではないかとワクワクしてくる。
いつもは鬱陶しく感じる荷物の受け取りも(配達員の方には感謝している)、嬉々として出迎えるのだ。
ふるさと納税
我が家は毎年ふるさと納税をしているのだが、毎回チョイスする返礼品の内容はだいたいこんな感じだ。
- 魚介類・肉類から2種類
- 果物から2種類
- スイーツ系1種類
魚介類からは「エンペラーサーモン」、肉類からは「佐賀牛」(これはハズレだった)、そして果物からは「桃」と「シャインマスカット」というのが今年のラインナップだ。
ちなみにスイーツは北海道のロイズ詰め合わせ。
エンペラーサーモンについては既に記事にしてあるのでこちらをどうぞ⬇︎

山形県の「桃」
今年は山形県山形市の桃。
大振りな桃がなんと7つも入っていた。
これだけの桃はなかなかスーパーでは買えないため、返礼品万歳!である。
多少個体差があり甘味や固さは一つ一つ微妙に異なるが、それもまた楽しい。
ちなみに切ってみるとこんな感じ↓
届いたときはまだ少し固そうだったので、確か2,3日おいてから食べた気がする。
食べ頃は一瞬で過ぎ去るので、「楽しみにとっておこう♪」と勿体つけると残念なことになるので注意が必要だ。
と、経験者は語る。
山梨県の「シャインマスカット」
桃よりさらに数週間後に到着したシャインマスカット。
今年は山梨県大月市産だ。
こちらは1.5房ということなので、右側の小さいのがおそらく0.5房の方だろう。
思い出すだけでよだれが出そうである。じゅる。
早速食べてみたところ、まずはその甘さに悶絶。
場所によって甘かったり甘くなかったりということはなく、どこを食べてもうまい。
大粒の実は適度な歯応えがありながらもみずみずしく、口に入れると溢れんばかりの果汁が飛び出すのだ。
まさに至福の時。
来年のシャインマスカットもここに決まりだ。