台湾には一度だけ行ったことがあるのだが、
マンゴーのかき氷や火鍋がうまかった。
だがしかし。
一番衝撃だったのは、『可蜜達Comida炭烤吐司』のサンドイッチだ。
(こじんまりとした店であったが、台湾では有名らしい。)
ここで食したのは、なんと
<チョコレートと豚肉>のサンドイッチ。
(正式名称は忘れた。)
二等兵が旅行のテンションで注文したのだ。
「正気か?」と内心思っていたのだが、
恐る恐るかじってみると・・・
とても美味であった。
ルーローハンはうまい。
さて、魯肉飯(ルーローハン)だ。
台湾の定番料理であるが、食べたことはあるだろうか?
甘辛く味付けした豚肉を、白米にのせたものである。
これがなんとも美味なのだ。
独特の香りが食欲をそそり、ガツンとした味に米がすすむ。
我が家の今日の夕ご飯は、魯肉飯だ。
うまそうであろう。
ポイントは、戻した干し椎茸を刻んで入れること。
※戻した水は煮込むときに使う。
フライドオニオンを入れてもうまいらしいので、
今度試してみたいと思う。
香辛料は欠かせない。
本格派のレシピで使われているのが「五香粉」。
あまり馴染みがないかもしれないが、
これがあるのとないのでは、大違いだ。
小人は香辛料の独特な香りが好きなので、
「五香粉」と合わせて「八角」も使っている。
ダブル使いをすると、さらに異国感あふれる香りになるのだ。
スーパーに売っているので、探してみてくれ。
ちなみに、強い香りが苦手ならば入れなくても問題ないだろう。
ただし、台湾っぽさはなくなるがな。
香辛料が好きな人間は、ガシガシ入れたまえ。
青梗菜ではなく、パクチーを。
豚肉と卵だけでもよいのだが、
野菜も少量のせるのがおすすめだ。
茹でた青梗菜や小松菜などでもよいが、
おすすめは<パクチー>。
クセの強い独特な香りが苦手な人も多いと思うが、
他の香辛料との相性もよいので、魯肉飯にはぴったりだ。
口に入れるとスッキリとした清涼感をもたらしてくるため、
肉の脂が苦手な小人も、最後まで食べ切ることができる。
ぜひお試しあれ。
そういえば。
台湾旅行の話に戻るが、
小人には忘れがたい場所がある。
初めてにも関わらず行ってしまった、
観光客のほぼいない、ディープなエリアだ。
(名前は忘れた)
二等兵とふたり、迷子になった心細さがいまだに忘れられない。
たしかあそこで食べたのが、「魯肉飯」だった気がする。