生活

「手を抜きたい日はめんつゆで」

スポンサーリンク
スポンサーリンク

6月に入り、なんだか一気に暑くなってきた。

湿度が高く、むしっとべたっとしているせいか、

実際の気温よりも高く感じる気がする。

小人は寒さにも弱いが、暑さにも弱い。

1年の中で小人がまともに稼働している時期は、

ほんの僅かなのだ。

小人は手を抜きたい。

急な暑さに言うことを聞かない小人の身体。

少し稼働しただけで、すぐにくったりとしてしまう。

小人は床の上に寝転びながら、思った。

「こんなときこそ“山形のだし”だ」と。

 

以前の記事で紹介した、「山形だし」。

「夏バテには山形のだし」
夏といえば、何を思い浮かべるだろう。 海?花火?風鈴?アイス?BBQ? いや、違う。 夏といえば、「夏バテ」一択である。 夏バテには「だし」。 「だし」という料理をご存知だろうか。 きゅうりやみょうが、なすやおく...

火を使わずに作れるので、暑い日にはぴったりだ。

前回は出汁をとったり、共洗いをしたりと丁寧に作ったが、

今回はそんな気力はない。

小人は全力で手を抜くことを決意した。

「山形だし」手抜きver.

今回は出汁で漬け地を作るのではなく、

市販のめんつゆで漬けることにした。

そしてふと「白だしでもうまいかもな」と

二等兵と話していたことを思い出し、

白だしバージョンも作ることに。

2種類の味付けを比較してみようという魂胆だ。

ちなみに、今回使ったのはこの子たちだ↓

*材料*

 ・きゅうり

 ・なす

 ・ピーマン

 ・長芋

 ・大葉

 ・とろろ昆布

はたして我々の心を掴むのは、

「めんつゆ」と「白だし」どちらだろうか。

長芋は入れるべし。

今回は冷奴にのせて。

前回入れなかった<長芋・なす・大葉>を使ってみたのだが、

入れたほうが断然うまい。

特に長芋はマストだ。

シャキシャキとした食感がたまらん。

めんつゆと白だし、どちらの方が良かったかと言うと・・・

正直、そこまでの違いはなかった。

二等兵はもはや気づいてすらいなかった。

しいて言うならば白だしの方がよりスッキリとしていたので、

さっぱり派はこちらがよいだろう。

味のしないものに乗せる場合は、めんつゆの方がいいかもしれぬ。

夏が来るから。

今回は山形だしを手抜きバージョンで作ってみたが、

適当に作ってもうまくなるので気軽に作れる。

ただ、共洗いや塩揉みをするなどして水分を抜かないと、

水っぽくなってしまうので気をつけたまえ。

今年の夏は、旬の夏野菜をたくさん食べよう。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
進撃の小人
タイトルとURLをコピーしました