今年もついに来てしまった。
雨が。梅雨が。湿気が。ジメジメが。
最近妙に身体がだるいと思っていたら、こいつが原因だったようだ。
気温はまだそれほど高くはないが、
湿度が上がるだけで一気に空気がモワッとする。
湿気というのはどうしてもこうも不快なのだろうか。
小人は深いため息をついた。
小人はポカリ派。
梅雨はだるい。
眠たいし、身体は重いし、髪はくるくるするし、眠たいし。
かといって病気なわけではないので、一日寝ているわけにもいかない。
梅雨というのは、なんとも厄介な時期である。
これがれっきとした風邪ならば、嬉々として布団に潜りこみ、
大人しく二等兵の看病を受けるのに。
((プリンが食べたい))
ちなみに君は、風邪のときは何派だろうか。
アクエリアス派?ポカリ派?OS-1派?
小人は断然、ポカリ派である。
風早君の初仕事。
そんなこんなで、ついに風早君の出番である。
我が家での初仕事は<ドライヤーの代わり>という、
なんとも不本意な結果に終わってしまった風早誠くん。
実質、これがサーキュレーターとしての初仕事である。
ドライヤー故障事件の記事はこちら⬇︎

静かな君が好きだ。
とりあえず空気を循環させようと、風早君を起動。
風量調節は8段階。
<KCF-SDS151T / PCF-SDS15T>
1〜5段階までは35db以下なので、だいぶ静かだ。
この子は運転音を抑えた「静音タイプ」なので、寝室で使いたい人や
小人のように音に敏感な人にはおすすめである。
もちろん最大風力にするとそれなりに音は大きくなるが、
空気の循環なら弱めの風力でも充分だ。
そこまで期待していなかったのだが、
サーキュレーターをつけるだけでだいぶモワッと感が解消された。
夏場だけでなく、梅雨時期にも大いに活躍してくれそうだ。
就寝時のストレスも軽減されそうなので、期待大である。
部屋干しにも使える。
らしい。
つまりは梅雨時期の部屋干しにもぴったりということだ。
我が家の風早君でももちろん対応できるが、
部屋干しの用途で購入するならば、こちらが良いかもしれぬ。
<PCF-SDC15T / KCF-SDC151T>
実を言うと、我々は風早君とこの子で迷っていたのだ。
様々な点を考慮した結果、最終的に風早君に軍配が上がったが。
風早君との大きな違いは、
- 風量調節が10段階
- 「衣類乾燥モード」が搭載されている
- 入タイマーがついている
- 首振りの角度が調節できる
といったところだろうか。
やはり一番大きなポイントは、
「衣類乾燥モード」の有無のような気がする。
我が家は部屋干しをしないため、この機能はいらんということになったが。
まあ、最終的な決め手は<<見た目>>だ。
風早君の方が断然タイプだったのだ。
ほら、見よ。
真っ白くてコロンとしていて、なんとも可愛らしいじゃあないか。
清楚で静かな子がタイプの君は「DC silent」を。
格好良くてパワフルな子がタイプの君は「DC JET」を。
購入するとよいだろう。
サーキュレーターと扇風機の記事はこちら⬇︎
