「何かを得るということは、何かを失うということである」 by小人
失うことでしか得られないものが、この世には確かにある。
大事なものを手放すことは、とても苦しい。
だがしかし、嘆くのはよそう。
その先に待っているのはきっと、明るい未来であるとわたしは信じている。
扇風機はもういらない。
去年の夏も終わる頃。
我が家の扇風機は、壊れた。
いや、正確にいうと壊された。二等兵の手により。
羽が欠けた扇風機というのは、さながら翼を折られた鳥のようで。
これまでの働きを知っているため心苦しくはあるが、我々は買い替えを検討し始めたのだ。
何かを失うこと、これすなわち、何かを得ること。
扇風機を失った我々には、何かを得る未来が待っているのだ。
要は、とにかくサーキュレーターが欲しいのだ。
扇風機とサーキュレーターの違い
そもそも、彼らの違いはなんなのか。
たしかに扇風機は首が長く、サーキュレーターはずんぐりしているという違いはある。
だが、羽を回転させて風を送るという点では同じはずだ。
疑問に思った小人は、早速調査に乗りだした。
すると、彼らには明確な違いがあることが判明した。
「サーキュレーター」:空気の循環、エアコンとの併用、衣類乾燥
つまりは、単体で涼みたいのなら扇風機を。
エアコンとの併用により、冷暖房効率を高めたいのならサーキュレーターを買えということだ。
小柄なため、持ち運びがしやすいというのもサーキュレーターのメリットだろう。
部屋干しや換気など、様々な用途に使用できるため、
1年中活用したい方はサーキュレーターをお試しあれ。
ちなみに、電気代にはあまり差がない。
ようこそ、我が家へ。
電気屋で散々悩んで我が家にお迎えしたのが、この子だ。
その名も、風早誠(かぜはや まこと)くんである。
店頭価格16,280円だったものを、12,800円まで値切った。(ありがとう、お姉さん)
ビックカメラの優待券9,000円も使用し、実質3,800円で手に入れたことになる。
これからは風早くんが、我が家に新たな風を運んできてくれることだろう。
さらば、名もなき扇風機よ。
コメント
[…] 「小人に届け」「何かを得るということは、何かを失うということである」 by小人 失うことでしか得られないものが、この世には確かにある。 大事なものを手放すことは、とても苦し […]
[…] 「小人に届け」「何かを得るということは、何かを失うということである」 by小人 失うことでしか得られないものが、この世には確かにある。 大事なものを手放すことは、とても苦し […]