生活

「ブルーライトカットの効果は如何に」

スポンサーリンク
スポンサーリンク

小人は目が悪い。

原因ははっきりとわかっている。

本の読みすぎだ。

中学生のとき、小人は気が狂ったかのように、

1日中本を読み耽っていた。

図書室の本はほぼ読み尽くしたと言っても、過言ではない。

本の世界は小人を救ってくれたが、

代償はとても大きかった。

ブルーライトとは。

近年話題の「ブルーライト」。

ブルーライトとはつまり目に見える光のことなのだが、

太陽光はもちろん、PCやスマホなどの液晶画面からも放出されている。

紫外線に次ぐエネルギーの強い光のため、

目や身体への負担が大きいのではと言われているのだ。

IT化が進む現代では、太陽光よりも液晶画面からの光の方が

我々の目には影響が大きいのかもしれない。

ブルーライトカット。

このことが広く知られるようになり、

眼鏡屋では「ブルーライトカット眼鏡」なるものが増え始めた。

度が入っていないブルーライトカット眼鏡を

仕事中にかけている人もいる。

(レンズが変な色のやつ)

PCやスマホが欠かせない現代人の目は、

休む暇も与えられず、酷使され続けてきた。

そのため、「疲れ目の予防」に効果があると言われている

<ブルーライトカット商品>の需要が高まったのかもしれない。

覆された。

だがしかし。

最近、ネットニュースで

「ブルーライトカットは効果がない」

「むしろ子どもには悪影響の可能性がある」

などと書かれている記事を見た。

ブルーライトをカットすることによる効果は、

まだ科学的根拠には乏しいようだ。

結局のところ、個人の裁量に任せられているのだと思う。

気になる人は実際に使ってみれば良いし、

懐疑的な人は別に使わなくたってよいだろう。

小人は眼鏡を新調する際にブルーライトカットレンズにしたが、

特別何か変わったという感じはしない。

目からくる不調に悩んでいる人間は、

適度に目を休ませたり、定期的に眼科に行くなどした方が

よいのかもしれない。

小人、Ray-Banデビューをする。

長年買い替えたいと思っていた眼鏡を、

最近ようやく買うことができた。

3,000円くらいの安いもので充分だと思っていたが、

頻繁に買い替えるものでもないし、

気に入ったものの方が長く大事に扱えると思い、

小人は<Ray-Ban>デビューを果たしたのだった。

我が家のファッショニスタ(二等兵)に選んでもらったのは、これだ⬇︎

どうだ。お洒落であろう?

ロゴもシンプルで目立たないので、気に入っている。

軽いので長時間かけていても痛くならないところもよい。

 

ちなみに、コンタクトレンズにも

ブルーライトカットの製品が登場しつつある。

コンタクトでPCを長時間使うと目が痛くなるので、

小人は試しにブルーライトカットのものを購入してみた。

 

 

 

正直、普通のコンタクトと何も変わらなかった

スポンサーリンク
スポンサーリンク
進撃の小人
タイトルとURLをコピーしました