生活

「ゴーヤチャンプルー、はじめました」

スポンサーリンク
スポンサーリンク

これを食べると、

「今年も夏が来たぁぁぁぁ」

と感じる食べ物はなんだろう。

冷やし中華?そうめん?スイカ?かき氷?

どれも正解だ。

しかし、小人が一番夏を感じる食べ物は

ゴーヤチャンプルーである。

ゴーヤとの出会い。

小人とゴーヤとの出会いは、ずいぶん前のことだ。

そう、あれは小人がまだ小学生だった頃。

近所のA子ちゃんの家にお泊まり会に行ったときのことだ。

A子ちゃんの家はお金持ちで(彼女はいつもそれを自慢していた)

お泊まりの日の夕食は、それはそれは豪勢なものだった。

正直何を食べたのかはあまり覚えていないが、

唯一記憶にあるのが「ゴーヤチャンプルー」。

当時の小人はゴーヤというものを食べたことがなかったため、

その独特の味が強烈に印象に残ったのだろう。

苦いと思ったのかうまいと思ったのかは忘れてしまったが、

とにかく残さないよう一生懸命食べたことを覚えている。

 

 

 

ーーそしてその夜。

小人はお腹を壊して、自宅に強制送還。

お泊まり会は中止となった。

ゴーヤは栄養価が高い?

ところで諸君は、ゴーヤーの栄養価をご存知かね?

苦いから苦手という人間もいるかもしれないが、

実はゴーヤは栄養価がとても高い野菜なのだ。

ゴーヤーに含まれているもの↓

  • ビタミンC
  • カリウム
  • 葉酸
  • モモルデシン
  • 食物繊維

「モモルデシン」というのはあまり馴染みがないが、

ゴーヤの苦味成分のことだ。

血圧や血糖値を下げたり、胃腸を整えたりしてくれるものらしい。

ビタミンCや葉酸などは熱に弱く水溶性なので、

  • 長時間水につけない。
  • 加熱は最小限に。

という点に気をつけなければならぬ。

ゴーヤは夏バテ予防に効果的なので、本格的に暑くなる前に食べようぞ。

かつお節は必須。

きっかけは忘れたが、あるときから我が家の夏には

欠かせない食材となったゴーヤ。

今年はまだあまり安くなっていないのだが、

我慢できずに買ってしまった。

はよ安くならんかい。

 

「スパム」を入れるとガツンとした塩気でよりうまいのだが、

高いし体に悪そうなので、我が家では豚肉を使用する。

参考にしているのは、白ごはん.comさんのレシピだ。

ちなみに我が家のゴーヤチャンプルーに欠かせないものは「かつお節」。

最後に上からファサッとするだけなので、ぜひお試しあれ。

食べ過ぎには注意。

今回調べてみて知ったのだが、

ゴーヤの食べ過ぎは良くないらしい。

先ほど紹介した苦味成分の「モモルデシン」。

胃の働きを促してくれる効果がある反面、

食べすぎると胃酸を分泌しすぎてしまい、

結果的に胃痛や下痢などの症状を引き起こしてしまうのだ。

1日1/2〜1本を目安に摂取しよう。

 

 

あの“魔のお泊まり会”の原因がゴーヤだったと、

数十年越しに判明した。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
進撃の小人
タイトルとURLをコピーしました