生活

「アスパラ&とうもろこしご飯」

スポンサーリンク
スポンサーリンク

アスパラガスは何故こんなにも高いのだろうか。

4,5本で200円近くするのは、さすがに高すぎる。

小人の近所のスーパーだけなのだろうか。

あまりにコスパが悪いと感じるため、

我が家でアスパラガスが食卓に並ぶことはない。

めずらしく安かった。

もうこの先アスパラガスを買うことは

一生ないのだろうな・・・・。

と半ば諦めかけていた小人だったが、

なんと突然安くなっていた。

安いといっても160円くらいなのだが、

250円の頃と比べると、とても安くなったと感じる。

ちなみに国産だ。

もちろん購入させていただきましたとも。

アスパラベーコン以外知らん。

思わぬ収穫にご機嫌な小人であったが、

ふと気がついた。

あまりにアスパラとは無縁の生活をおくってきたせいか、

なんのメニューも思いつかないのだ。

アスパラといえば「アスパラのベーコン巻き」だろうが、

我が家には「加工肉は絶対に使わない」という鉄の掟があるため、

却下だ。

試しに二等兵に

「アスパラどうやって食べたい?」

と聞いてみたところ、まさかの

「アスパラごはんは?」

というミラクルな回答が。

さすが、我が家の二等兵である。

アスパラ&とうもろこしご飯。

とうもろこしも購入していたため、

アスパラととうもろこしで炊き込みご飯を作ることに。

まずはとうもろこしと米を炊き、

後からフライパンで炒めたアスパラを混ぜる方式に決定。

アスパラの食感と色合いを残したかったからだ。

とうもろこしを剥くのは面倒。

とうもろこしご飯は毎年作るのだが、

実をむくのがとんでもなく面倒くさい。

小人は桂向きの要領でむくのだが、

(この方がきれいに身がとれる)

意外と力がいるため大変なのだ。

一生懸命むいた実と芯を、

浸水して塩を混ぜ溶かした白米にのせ、

いざ炊飯。

炊き上がりはこんな感じだ。

ここにバターで炒めたアスパラを加えて混ぜれば・・・

アスパラコーンごはんの完成である。

正直初めて作ったので(しかも適当に)、

「うまければいいなぁ」くらいの

テンションだったのだが・・・

なんと、めちゃめちゃにうまかった。

アスパラの青臭さはなく、ほんのりと良い香りが。

シャキシャキとした食感もきちんと残っていた。

塩だけのシンプルな味付けにバターの風味が効いていて、

思いつきで作ったわりにはとても美味であった。

小人も二等兵も大満足である。

リピート決定。

一応材料を書いておくが、好みに合わせて変えてくれたまえ。

*材料*

 ・アスパラ    4,5本

 ・とうもろこし  1本

 ・白米      3合

 ・塩       小1.5

 ・バター     10g

子ども向けにするならば、刻んだベーコンを入れてもよいかもしれぬ。

今年の夏はリピートしまくろうと思っていたのだが、

今これを書いていてふと気がついた。

また奇跡的にアスパラが安くならないと、作れん。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
進撃の小人
タイトルとURLをコピーしました