その他

「広告はさりげなく」

スポンサーリンク
スポンサーリンク

先日、無事にGoogle AdSense広告の審査を通過した。

どのくらいで承認されるかは人それぞれのようだが、

このブログでは2週間ほどかかった気がする。

しかし、これで終わりではない。

小人は2本の分かれ道の前で、頭を抱えていた。

広告の設定はどうすべきか。

小人は悩んでいた。

広告を『自動』にすべきか、『手動』にすべきか。

どちらが正解というわけではないので、どうするかは好みの問題だ。

小人が感じたそれぞれのメリット・デメリットはこうだ。

広告の自動化

*メリット*

 ・コードを貼るだけなので簡単。

 ・細かい設定は不要。

 ・AIが効果的な配置を考え、表示してくれる。

なんといっても一番の魅力は、簡単で手間がかからない点だろう。

AIがデータを収集・学習して最も効果的な位置に広告を表示してくれるため、

完全にお任せできるのだ。

ブログ初心者にはありがたい機能である。

しかし、メリットばかりではない。

 

*デメリット*

 ・意図しない場所に広告が表示される。

 ・AIが効果的な配置を学習するまでに時間がかかる。

一番のデメリットは、好きな場所に広告を貼れない点だろう。

アドセンスのプレビュー画面で「表示させたくない場所の広告」は削除もできるのだが、

うまく反映されない場合もある。

広告の配置にこだわりがある人間には、むかないかもしれない。

広告の手動化

次に、広告を手動化した場合を検討してみよう。

*メリット*

 ・好きな場所に表示できる。

 ・細かい設定を自分で決められる。

 ・読む側視点での配置が可能。

手動化を選ぶ人間は、

「自分の好きな位置に、好きな広告を入れたい」

と思っている人間だろう。

読む側の視点を考慮して配置を考えられるのも大きい。

 

*デメリット*

 ・手間がかかる。

 ・定期的なメンテナンスが必要。

自動化に比べ、どこに配置をするか考えて設定するという手間は発生する。

また、定期的にデータを分析し、

クリック率が悪ければ配置を変えるなどの工夫も必要だ。

好きなようにカスタマイズできる分、

時間と手間がかかるという点が最大のデメリットであるな。

広告はわずらわしい。

色んなサイトを徘徊していると、広告にストレスを感じることが多い。

中途半端な位置に表示されていたり、何度も繰り返し表示されたり。

「見づらいな」「邪魔だな」と感じた経験は、きっと誰しもあるだろう。

小人は特に広告には敏感だ。

一番苦手なのが、ポップアップ広告

閉じるボタンを押さないと消えないし、しつこく表示されるものもある。

広告において重要なのは、<さりげなさ>だ。※個人的見解

いくら収益を上げたいからといって、

読み手がわずらわしいと感じるようなブログにはしたくない。

小人は最初、自動広告を試してみたのだが、

やはり表示される場所が気に入らない。

いちいち削除するのも面倒なので、小人は手動化に切り替えることにした。

自動化と手動化の併用。

とはいってもいきなり手動化にするのではなく、

<自動と手動の併用>でうまく調整できないかと考えた。

しかし、結局は手動化一本でいくことに。

あまりメリットが感じられなかったからだ。

併用するくらいなら、全て手動で設定してしまった方がわずらわしくない。

もちろん、上手く使用すればいいとこ取りができるかもしれないが、

こだわりがない→自動化

こだわりがある→手動化

という選び方が一番シンプルで楽な気がする。

改善の余地はある。

ひとまず手動で広告の設定をしてはみたが、

今後また配置や表示の仕方を変えていくだろう。

正解がないのでなかなか難しいが、

様子を見てこまめにメンテナンスしてあげる必要がありそうだ。

疲れた。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
進撃の小人
タイトルとURLをコピーしました